![]() |
↓ 雲画像検索は 水色マーク 〇 をクリック
2016年 1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
過去画像へ 2015年 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
H 28年 4月 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雲画像朝方 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||||||||||||||||
雲画像昼頃 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
雲画像夕方 | 〇 | 〇 | 〇 |
はじめに 2016(H28)年 4月 【卯月 うづき April (昭和より91年)】
気象衛星NOAAからの雲画像を受信して天気を予想する。 その「わくわく感」が、たまらなくイイです!
メディアが報じる「気象情報、大気の状況」や当地の「観天望気※」を参考に、自然の不思議を実感できるのは楽しいことです。
私のNOAA初受信は、1994年(H 6年)4月6日 18:30 NOAA-10 ( 137.500 MHz ) でした。
ここでは、気象衛星NOAAのAPT電波(137MHz帯)を毎日受信し、概ね「日本列島付近」を切り取り掲載します。
※なお、当地の「観天望気」は、こちらに掲載しました。←クリック一発
【1】 NOAAは「ノア」と読みます。
米国海洋大気庁「National Oceanic and Atmospheric Administration」の略称です。
【2】 APTは、気象衛星NOAAから送られる「雲画像ファックス(WFM電波)」 (Automatic Picture Transmission)の略称です。
APT電波の変調方式は、副搬送波周波数変調(SCFM)です。
すなわち、2.40kHzの副搬送波(サブキャリア、sub carrier)をセンサーからのベース信号で振幅変調し、この副搬送波で
137MHz帯の主搬送波(キャリア、carrier)を周波数変調(WFM:周波数偏移は50kHz)しています。(右旋回円偏波
CW )
気象衛星NOAAの信号は、ドップラー効果を受けて、137MHz帯の主搬送波中心周波数が約±3kHzずれます。
しかしFM変調信号であるため、受信音はほとんど変化(影響)はありません。ただ「受信する画像」の「画質」に影響します。
したがって、ドップラー効果を打ち消す円偏波アンテナ(ターンスタイル、QFH型等)の使用が有効です。
注: 右旋回偏波(CW: clockwise)、左旋回偏波(CCW:
counter clockwise)
【3】 下の雲画像はフリーソフト「WXtoImg」(WX to Image)による、赤外線多重波長解析(疑似カラー)などの画像です。
WXtoImg 取扱マニュアル(日本語版)へのリンク ← クリック一発。
【疑似カラー画像の処理概要】
MCIR map colour IR (NOAA)
海を青色に、地表を緑色にするために、NOAAセンサ4の赤外線画像を使います。
高い雲は白く、低い雲は灰色に、地表と海を有色にし雲を明るく見せます。
しかし、地表と海及び低い雲の区別は難しいかもしれません。
暗い色は、より暖かい部分を示します。 (赤外線:英語 Infrared 表記:IR)
MSA Multispectral analysis (NOAA-# 2-4)
多重波長解析は、NOAAチャンネル2画像とチャンネル4画像の分析に基づき
どの領域が雲や地表か海かを判断します。
その結果、鮮明な疑似色画像を表示します。
疑似色を付ける機能が、[Options]の [Image and Movie Options...] にあります。
この増強は調色(パレット)を使いません。また、温度表示は一般化されたものではありません。
【4】 画像サイズの拡大・縮小 (PC画面)
①キーボードの[Ctrl]を押しながらマウスのスクロールボタンを回すと拡大縮小が連続してできます。
②キーボードから、拡大(Ctrl と+)、 縮小(Ctrl と-)、100%(Ctrl とゼロ) を入力すれば、画像サイズの変更ができます。
【5】 受信システム(参考)
受信 A N T : QFH-type (自作品の製作事例) 、 および QFH-137 (市販品の組立事例) ←クリック一発
受 信 機 : R 139 取説、調整、回路図など 、 および R 139 (ARRL紹介資料) ←クリック一発
【6】 現役・運用している気象衛星NOAAは!
・気象衛星NOAAは、地球を高度約850km 、 約90分で一周 しています。 [ 太陽に同期して極軌道周回 ] 。
地上分解能が約4km(@APT)、視野は約3,000 km です。 (2016年 4月現在、運用中の衛星は、NOAA 15、18、19)
NOAA15→137.620 MHz NOAA18→137.9125 MHz NOAA19→137.100 MHz
・このHPに掲載した画像は、元画像(受信画像/約2.4MB)の日本付近を切り取り、約 1.2 MBに容量圧縮
してから掲載しています。 したがって、上記の地上分解能よりは、低下しています。
・気象衛星NOAAの運用状況サイト ← クリック一発。
【7】 気象庁関連Webサイト
・気象庁/気象衛星Web or 【ひまわり8号リアルタイムWeb】 ← クリック一発。
(注釈) TCA: Time of Closest Approach ・・・・・・・・・・・・ (至近点時刻)
APT: Automatic Picture Transmission ・・・・・・・・ (自動画像伝送)
AOS: Acquisition Of Signal ・・・・・・・・・・・・・・・・ (衛星からの信号入感の瞬間)
LOS: Loss Of Signal ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (衛星からの信号消滅の瞬間)
※※ では、雲画像カレンダーをクリックするか、画面をスクロールして、ご覧ください ※※
毎日の「気象コメント」は、[日本気象協会HP] を参考に作成しています。詳しくは、tenki.jp[日本気象協会HP] をご覧ください。← クリック一発。
2016年 1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
過去画像へ 2015年 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
-----------------------------------------------------------------------------
▼ 平成28年 4月30日 (旧歴 3月 24日) #3 |
![]() (土) ![]() あすは、気圧の谷が東北 付近を東へ進むでしょう。 北海道は高気圧圏内にな り、晴れる見込みです。 東北と新潟は、昼ごろま で雨が降るでしょう。 一方、東日本から西日本 は広く高気圧に覆われる 見込みです。 関東から九州は、おおむ ね晴れてお出かけ日和に なりそうです。 最高気温は、北日本で平 年並みかやや低くなりま すが、東日本と西日本で は夏日になる所が多いで しょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月30日 (旧歴 3月 24日) #2 |
![]() (土) ![]() 北海道は、冬の名残の 空気に包まれ、厚手の コートが必要な寒さで す。 東部を中心に夕方にか けては、ふぶく所があ るでしょう。 東北と新潟は日中は晴 れますが、夜は所々で 雨が降る見込みです。 関東甲信から中国、四 国にかけては穏やかに 晴れて快適な陽気でし ょう。 九州や沖縄も晴れます が、汗ばむくらいとな りそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月30日 (旧歴 3月 24日) #1 |
![]() (土) ![]() 北海道や東北では風が 強い状態が続いていま す。 きょうの午前中は北海 道では雪や雨、そして 東北の日本海側では雨 の所があるでしょう。 雪や道路の凍結、強い 風による交通機関の乱 れに注意してください。 午後になると天気はゆ っくりと回復に向かい ますが、東北では夜は 再び雨の所がありそう です。 東北の太平洋側と関東 から九州、沖縄は晴れ るでしょう。 すごしやすい一日にな りそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月29日 (旧歴 3月 23日) #3 【昭和の日】 |
![]() (金) 【昭和の日】 ![]() あすは、寒気の影響で 北海道は昼前まで雪や 雨が降るでしょう。 ふぶく所もある見込み です。 東北の日本海側と北陸 も雲が広がり、朝晩は 雨や雪の降る所もある でしょう。 東北の太平洋側と関東 から九州は、広く晴れ てお出かけ日和になる 見込みです。 朝は冷えてきょうより 寒くなる所が多いでし ょう。 最高気温は北日本では 平年より低く、そのほ かの各地は平年並みで しょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月29日 (旧歴 3月 23日) #2 【昭和の日】 |
![]() (金) 【昭和の日】 ![]() 冬のような天気分布と なっています。 午後も、全国的に北よ りの風が強く吹きます。 北海道は断続的に雪や 雨が降るでしょう。 東部を中心に平地でも 積雪や凍結に注意が必 要です。 ふぶいて見通しが悪く なるおそれもあります。 東北の日本海側や北陸 も雨が降ったり止んだ りで、山は雪の所もあ るでしょう。 東北の太平洋側や関東 から西は晴れますが、 風がヒンヤリと感じら れそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月29日 (旧歴 3月 23日) #1 【昭和の日】 |
![]() (金) 【昭和の日】 ![]() きょうは、低気圧が発 達しながら北海道の東 へ進み、強い寒気が流 れ込む見込みです。 全国的に北よりの風が 強く、北海道は雪や雨 が降るでしょう。 平地でも積もる所があ りそうです。 また、海は大しけとな り、高波に警戒が必要 です。 東北の日本海側と北陸 も雨が降りやすいでし ょう。 午後は標高の高い所で 雪の降る所がありそう です。 東北の太平洋側と関東 から九州、沖縄は大体 晴れるでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月28日 (旧歴 3月 22日) #3 |
![]() (木) ![]() あすは、低気圧が急速 に発達しながら北海道 の東へ進みます。 日本付近は西高東低の 気圧配置になり、北日 本にはこの時期として は強い寒気が流れ込む 見込みです。 北海道は広い範囲で雪 が降り、ふぶく所もあ るでしょう。 オホーツク海側を中心 に平地でも雪の積もる 所がある見込みです。 東北や北陸は曇りや雨 でしょう。 関東から九州、沖縄は 晴れますが、北よりの 風が強まりそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月28日 (旧歴 3月 22日) #2 |
![]() (木) ![]() きょうは傘の欠かせない 一日となりそうです。 九州から東北は、今夜に かけても広い範囲で雨が 降るでしょう。 特に、中国地方や近畿 東海では、カミナリを伴 ってザッと強く降る所も ありそうです。 北海道は昼頃まで晴れま すが、天気は下り坂で、 夜は太平洋側から次第に 雨や雪が降るでしょう。 最高気温はきのうより低 い所が多く、関東から西 も上着がないと少しヒン ヤリしそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月28日 (旧歴 3月 22日) #1 |
![]() (木) ![]() きょうの九州は、北部を 中心に日中は雨でしょう。 四国と山陽は、昼頃まで 所々で雨が降るでしょう。 山陰や近畿から東北南 部は夜にかけて広い範 囲で雨が降る見込みで す。 雷を伴い、雨脚の強まる 所もあるでしょう。 東北北部も昼頃から雨 が降りそうです。 北海道は晴れますが、 次第に雲が増えて、夜 は太平洋側を中心に雨 や雪が降るでしょう。 最高気温は平年より低 くなる所が多い見込み です。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月27日 (旧歴 3月 21日) #2 |
![]() (水) ![]() きょうは、前線の活動が 西から活発になり、低気 圧が西日本に近づくでし ょう。 沖縄や九州、四国、中国 近畿は、広く雨が降るで しょう。 沖縄と九州は雷を伴い雨 脚の強まる所がありそう です。 東海は夕方から雨になり 関東も夜は雨が降る見込 みです。 北陸や東北は晴れ間もあ りますが、次第に雲が増 えてきて夜は雨の降る所 がある見込みです。 北海道は大体晴れるでし ょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月26日 (旧歴 3月 20日) #2 |
![]() (火) ![]() きょうは、北海道を気圧 の谷が通過し、九州の南 に前線が停滞するでしょ う。 沖縄は雲に覆われ夕方か ら雨の降る所があるでし ょう。 九州の南部は断続的に雨 が降り、北部も夜は雨に なる見込みです。 中国、四国から東北は広 く晴れて、初夏の陽気に なりそうです。 北海道は南西部は日が差 しますが、北部と東部は 雲が多く、にわか雨の所 があるでしょう。 最高気温は平年並みか高 い見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月25日 (旧歴 3月 19日) #2 |
![]() (月) ![]() きょうも、本州付近は高気 圧に覆われますが、南西 諸島に前線が停滞する見 込みです。 沖縄と九州は雲に覆われ 雨が降りやすいでしょう。 雷を伴い激しく降る所もあ りそうです。 四国も雲が多く、中国の山 陽と近畿は昼過ぎまで雲が 広がりやすいでしょう。 東海や北陸から北は、晴れ る見込みです。 北海道の東部は午後に雨 や雪の降る所がありそうで す。 最高気温は全国的に平年 並みか高い見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月24日 (旧歴 3月 18日) #2 |
![]() (日) ![]() きょうも、九州の南に前 線が停滞しています。 九州南部は、雨雲の通 り道で、夜にかけても 雨が降るでしょう。 局地的に雨脚が強まり そうです。 九州北部や四国も夕方 まで所々に雨雲がかか るでしょう。 中国地方から北海道に かけては晴れ間が出ま すが、黄砂が飛来して 見通しの悪くなる所が ありそうです。 関東は雲が多く、南部 では所々で雨が降るで しょう。 沖縄も曇り空で夜は雨 が降る見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月23日 (旧歴 3月 17日) #2 |
![]() (土) ![]() きょうは、北と西で雨が 降っています。 北海道は、低気圧から延 びる前線が通過している ため、所々で雨が降って います。 夕方までは急に強まる雨 や落雷、突風などに注意 が必要です。 また、九州は、日本の南 の海上に停滞する前線の 影響で、南部を中心に雨 が降っています。 中国や四国にも雨雲がか かってきました。 このあと今夜は、紀伊半 島周辺まで雨の範囲が広 がるでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月22日 (旧歴 3月 16日) #2 |
![]() (金) ![]() きょうの本州付近は、高 気圧に緩やかに覆われて います。 このあとも、広い範囲で 晴れる見込みです。 ただ、次第に湿った空気 が流れ込むため、東北の 太平洋側や関東甲信では 夕方以降は一時的に雨の 降る所があるでしょう。 沖縄は、前線の影響で大 気の状態が不安定で、急 な強い雨や雷雨に注意が 必要です。 最高気温はきのうと同じ か高い所が多く、関東か ら西は汗ばむくらいでし ょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月21日 (旧歴 3月 15日) #2 |
![]() (木) ![]() きょうは、雨雲が発達し ながら西から東へと進み 激しい雨を降らせるでし ょう。 九州や中国、四国は昼過 ぎにかけて局地的に1時 間に50ミリ以上という滝 のような雨の降る恐れが あります。 地震の被災地は土砂災害 に警戒が必要です。 近畿や北陸は昼前から、 東海や関東甲信越は昼過 ぎ以降に雨雲がかかり、 激しく降る所があるでし ょう。 東北も夜は雨が降りだす 見込みです。 北海道は晴れるでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月20日 (旧歴 3月 14日) #2 【穀雨】 二十四節気の一つで、新暦4月20日ごろにあたる。 「穀物を育てる雨」という意から穀雨という。 |
![]() (水) 【穀雨】 ![]() きょうは高気圧に覆わ れてほぼ全国的に穏 やかに晴れるでしょう。 夕方から雲が広がっ てきますが、雨は降ら ない見込みです。 暖かな南風の影響で 最高気温は北海道や 東北北部で15度前後 まで上がり、昨日より 大幅に高くなる所があ るでしょう。 東北南部や北陸は18 度くらい、関東から中 国、四国は20度以上 で快適です。 九州と沖縄は、25度前 後で汗ばむ陽気でしょ う。 |
![]() |
----------------------------------------------------------------------------- |
▼ 平成28年 4月19日 (旧歴 3月 13日) #2 |
![]() (火) ![]() きょうは、北日本付近 を寒気を伴った気圧の 谷が通過します。 天気の急変する所があ りそうです。 北海道は雪か雨で、寒 の戻りとなるでしょう。 東北北部も昼過ぎは一 時的に雨が降り、空気 がヒンヤリしそうです。 東北南部や関東甲信と 北陸は日が差しますが 午後は局地的な雨や雷 雨があるでしょう。 東海から九州、沖縄に かけては晴れて、過ご しやすい陽気になる見 込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月18日 (旧歴 3月 12日) #2 【発明の日】 |
![]() (月) ![]() きょうは、低気圧が北海 道の東へ進み北日本に 寒気が流れ込むでしょう。 北海道と東北北部は雲が 多く雨や雪の降る所があ りそうです。 昼頃までは風が非常に強 く吹く所があるでしょう。 東北南部から九州は晴れ 間もありますが雲が広がり やすい見込みです。 太平洋側を中心に雨の降 る所があるでしょう。 沖縄は雨で局地的に雷を 伴い激しく降る見込みです。 最高気温はきのうと同じか 低いでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月17日 (旧歴 3月 11日) #2 |
![]() (日) ![]() きょうは、低気圧に伴う 雨雲が、近畿から北海道 まで広がっています。 九州や中国、四国は晴れ ますが、地震の被災地は 引き続き土砂災害に警戒 が必要です。 近畿、東海と関東は昼過 ぎにかけて、激しい雨の 降る所や暴風の吹く所が ありそうです。 東北や北海道は夜まで雨 や雷雨でしょう。 沖縄の天気は回復に向か います。 九州から関東では最高気 温が所々で25度を上回り 蒸し暑いでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月16日 (旧歴 3月 10日) #2 |
![]() (土) ![]() 日中は広い範囲で晴れて 暖かいでしょう。 最高気温は九州から関東 は22度前後、東北や北海 道も15度前後の予想です。 熊本や大分は汗ばむくら いになるでしょう。 夜は西から低気圧や前線 が近づき、九州や中国、 四国は所々で雨が降る見 込みです。 熊本や大分も夜は雨で、 あすの朝にかけて局地的 に激しく降る恐れがあり ます。 地震の揺れが大きかった 所は土砂災害に厳重警戒 です。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月15日 (旧歴 3月 09日) #2 |
![]() (金) ![]() 北海道は荒れた天気です。 北よりの風がさらに強まり、 夕方以降は、東部を中心 に何かにつかまらないと 立っていられないほどの 暴風が吹くでしょう。 広く雪が降り、平地も雪の 積もる所がある見込みで す。 ふぶいて見通しが悪くな るおそれもあります。 東北は、雨は止んできま すが、今夜にかけて風の 強い状態が続くでしょう。 関東から九州にかけては このまま晴れる見込みで す。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月14日 (旧歴 3月 08日) #2 |
![]() (木) ![]() 午後は、関東は曇りや雨で すが、そのほかは広く晴れ て、気温がグンと上がって きます。 最高気温は、この時期とし ては高い所がほとんどで 東海から西では所々で夏 日になるでしょう。 夜になると、北日本に気圧 の谷が近づきます。 この影響で、北陸から北で 雨が降るでしょう。 北海道では、あすは雨から 次第に雪にかわってきそう です。 風も強まり、ふぶく所もあ る見込みです。 ----------- 【熊本地震】発生 震度 7 、M 6.4 深度 11 km 本日 4月14日(木) 21:26頃 震源 熊本県 益城町 ----------- |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月13日 (旧歴 3月 07日) #2 |
![]() (水) ![]() きょうの、日本付近には 南から湿った空気が流れ 込んでいます。 全国的に雲が多く、発達 した雨雲が、沖縄本島や 九州に近づいています。 昼頃から沖縄と九州は雨 や雷雨となるでしょう。 中国や四国、近畿、北陸 も午後は次第に雨になり そうです。 東海や関東は、曇り空で 夜は雨が降る見込みです。 東北と北海道も、午後は 日本海側から天気が崩れ てきそうです。 きょうは雨具が必要でし ょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月12日 (旧歴 3月 06日) #2 【世界宇宙飛行の日】 |
![]() (火) ![]() きょうの本州付近は、移動 性高気圧に覆われます。 日中は北海道から九州まで 広く晴れて、春の日差しがた っぷり降り注ぐでしょう。 夜は雲が多くなり、四国では 雨の降る所がありそうです。 沖縄は雲に覆われ、昼過ぎ まで雨や雷雨になる見込み です。 最高気温はきのうより高くな る所が多いですが、平年並 みかやや低い所が多い見込 みです。 日なたでは暖かいですが、日 陰ではヒンヤリしそうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月11日 (旧歴 3月 05日) #2 【メートル法公布記念日】1921年(大正10年)4月11日 完全に実施されたのは1959年(昭和34年)から。 |
![]() (月) 【メートル法公布記念日】 ![]() きょうは、西高東低の気圧 配置で北日本には寒気が 入ります。 北海道と東北は、日本海 側を中心に雪や雨が降り 雷が鳴る所もあるでしょう。 北陸から山陰は、雲が多く 朝までは雨や雪の降る所 がある見込みです。 関東から山陽、四国、九州 は大体晴れそうです。 沖縄は雲に覆われ、午前 中は雨や雷雨となるでしょ う。 各地ともに北風がやや強く 最高気温は全国的に平年 を下回る見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月10日 (旧歴 3月 04日) #2 |
![]() (日) ![]() 日本の南に停滞する前線や 低気圧の影響で、沖縄と九 州南部は雨の降っている所 があります。 このあと前線は南下し、低気 圧は東へ進むため、雨は次 第にやむでしょう。 九州北部から関東は雲が多 くスッキリしない天気となって います。 関東では夕方以降に、一部 で雨が降るでしょう。 北陸や東北、北海道は寒気 や気圧の谷の影響を受ける ため雪や雨の降る所があり そうです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月09日 (旧歴 3月 03日) #2 |
![]() (土) ![]() きょうは、本州の日本海側 ほど、すっきりと晴れるでし ょう。 桜が咲いている所ではお花 見日和になりそうです。 関東から四国も晴れる所が 多いでしょう。 北海道と東北北部は午前を 中心に雨で、北海道では雪 の所がありそうです。 強い西風に警戒してください。 九州は雲が多く、沖縄は雨 になるでしょう。 全国的に気温は平年を上回 り、 東北南部から九州は昼 間は上着が要らないでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月08日 (旧歴 3月 02日) #2 |
![]() (金) ![]() きょうは、九州から関東 北陸、東北南部にかけ ては、おおむね晴れて、 風も穏やかな見込みで す。 気温は広い範囲で20度 を超えて、上着いらずの 陽気でしょう。 一方、東北北部と北海 道は、気圧の谷や上空 の寒気の影響で大気の 状態が不安定です。 突然の雨にお気をつけく ださい。 カミナリを伴って強く降る 所もありそうです。 また、沖縄は前線の影響 で雲が多く、所々で雨が 降るでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月07日 (旧歴 3月 01日) #2 |
![]() (木) ![]() きょうは、前線を伴った 低気圧が、発達しなが ら日本海を東へ進んで います。 午後も、広い範囲で雨 が続くでしょう。 特に、九州から近畿、 東海、北陸にかけては、 カミナリが鳴ったり、傘 がほとんど役に立たな いような激しい雨の降 る所もある見込みです。 また、全国的に、南より の風が強まります。 大雨や、強い風による、 交通機関の乱れに十 分な注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月06日 (旧歴 2月 29日) #2 |
![]() (水) ![]() きょうは、高気圧に覆われま すが、西から低気圧や前線 が近づくでしょう。 ほぼ全国的に晴れますが、 四国や九州は次第に雲が 広がり、夜は雨の降り出す 所がありそうです。 また、北海道や東北は、西 風がやや強めに吹く見込み です。 沖縄も風が次第に強まって くるでしょう。 最高気温は全国的に平年 を上回り、5月並みの所もあ りそうです。 東北南部から西では、お花 見日和でしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月05日 (旧歴 2月 28日) #2 |
![]() (火) ![]() きょうは、北海道から九州の 広い範囲で晴れる見込みで す。 最高気温は平年を上回る所 が多く、春本番の陽気にな るでしょう。 ただ、午後は北海道の日本 海側は次第に雲が多くなっ てきそうです。 夜は、北海道と東北の日本 海側は、一時的に雨や雪が 降り、雷を伴う所もあるでし ょう。 また、関東は雲が広がり、 朝晩は所々で雨が降りそう です。 沖縄も雲に覆われ一時的に 雨が降る見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月04日 (旧歴 2月 27日) #2 【清明】 二十四節気の一つ。清浄明潔を略したものといわれ、万物が潑剌(はつらつ)としている意。 |
![]() (月) 【清明】 ![]() きょうは、低気圧や前線 が本州の南岸沿いを東へ 進むでしょう。 九州や中国は次第に雨が やむ見込みです。 四国から関東にかけては 昼前まで、東北は昼過ぎ まで、雨が降るでしょう。 北陸は夕方まで雨が降る でしょう。 太平洋側では雷を伴い激 しく降る所がありそうです。 北海道はおおむね晴れま すが、東部は昼前までは 霧のでる所があるでしょう。 沖縄は一時的に雨や雷雨 となる見込みです。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月03日 (旧歴 2月 26日) #2 |
![]() (日) ![]() 本州付近は、西から低気圧 や前線が近づいています。 すでに雨の降り始めている 所があります。 九州や 四国、中国地方は 夕方以降は広く雨になるで しょう。 近畿や東海、北陸、東北 南部も夜は雨雲に覆われる 見込みです。 関東は所々で雨が降るでし ょう。 東北北部や北海道は日中 も広く雨となりそうです。 最高気温は、全国的に4月 から5月並みで、雨のわり に寒さはないでしょう。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月02日 (旧歴 2月 25日) #2 |
![]() (土) ![]() きょうは、オホーツク海に 中心をもつ高気圧に覆わ れる見込みです。 午後も、北海道や東北の 日本海側、東海から西は 広く晴れて、暖かくなりそ うです。 午前中は高知や広島、津 や横浜から桜満開の便り が届きました。 関東から西は桜の見頃の 所が多くなっています。 ただ、関東や東北の太平 洋側は雲が広がりやすく 弱い雨の降ることもあるで しょう。 関東や東北の太平洋側は 昼間も空気がヒンヤリしま すので暖かくしてお過ごし ください。 |
![]() |
![]() |
▼ 平成28年 4月01日 (旧歴 2月 24日) #2 【新学年、新財政年度】 |
![]() (金) 【新学年、新財政年度】 ![]() 低気圧が、本州の南の海上 を東へ進んでいます。 九州の雨は止んできますが、 中国と四国、近畿、東海は 夕方にかけても雨が降った り止んだりでしょう。 関東の天気も下り坂で、夕 方以降は雨の所が多くなり そうです。 一方、北陸や東北、北海道 は、このあともおおむね晴れ るでしょう。 最高気温は、関東から西は きのうよりも低い所が多く、 少しヒンヤリと感じられそう です。 |
![]() |
![]() |
▼ 参 考 図 書 |
![]() |
![]() |
![]() |
このページの始めへ
2016年 1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
過去画像へ 2015年 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ ←クリック
-----------------------------------------------------------------------------
-eof-